飯塚秀樹 研究室

飯塚秀樹 研究室 Hideki Iizuka Laboratory

Research

論文

研究発表

  • (査読付)「The Impact of Prosody Acquisition on the TOEFL ITP(英語)」2024.11 The 31st LCA Conference
  • (国際学会)(査読付)「Pathways to Empower Japan’s Youth(英語)」2024.9 ICLE & GILE 2nd International Collaborative Conference
  • (基調講演)「グローバル化における英語教育」  2023.1  Koga Lions Club District 333-E 7 Region 1 Zone スピーチコンテスト
  • (国際学会)(査読付)「Analysis of English questions in the National Medical Practitioners Qualifying Examination in Japan and discussion of their trends(英語)」 2022.7 The 25th Japan Society for Medical English Education (JASMEE) Academic Meeting
  • (査読付)「English as a Foreign Language (EFL) 環境下における「精話」活動とその効果」 2021.9 日本通訳翻訳学会第22回年次大会
  • (国際学会)(査読付)「A strategy to improve Japanese medical students’ verbal communication skills in English(英語)」 2020.6  The 23rd Japan Society for Medical English Education (JASMEE) Academic Meeting
  • 「The Consecutive Interpreting Approachに基づく音声中心の外国語指導法開発 〜EFL環境の視座から〜」 2018.8 名古屋学院大学大学院外国語学研究科中間発表会
  • (査読付)「外部検定試験における逐次通訳アプローチの試みとその考察」  2017.6 第47回中部地区英語教育学会長野大会
  • (査読付)「逐次通訳アプローチに基づく医療英語教育と学生による授業評価」  2016.7 第48回日本医学教育学会大会
  • (国際学会)(査読付)「Consecutive Interpreting Approach(英語)」  2015.11  Japan Association for Language Teaching (JALT) 2014 Conversations Across Borders Conference
  • (基調講演)「英語を取り巻く環境と全商英検対策・国際化、海外から日本を見て・音声中心の英語学習法 The Consecutive Interpreting Approach について 2015.4 平成27年度群馬県商業教育研究会定例総会
  • (国際学会)(招待講演)「The Consecutive Interpreting Approach and its application to university English classes(英語)」  2015.1  Lecture/workshop Nagoya University
  • (国際学会)(査読付)「An application of the Consecutive Interpreting Approach to EFL students – how it affects English proficiency and how the students view the experience(英語)」2014.9  British Association for Applied Linguistics (BAAL) 47th Annual Conference
  • (国際学会)(査読付)「Application of the Consecutive Interpreting Approach to English for medical purposes(英語)」 2014.7  The 17th Japan Society for Medical English Education (JASMEE) Academic Meeting
  • 「Consecutive Interpreting Approachの実践 〜その課題と評価方法〜(英語)」 2014.6 2014年度第2回通訳教育指導法研究プロジェクト研究会
  • (査読付)「Consecutive Interpreting Approach に基づく外国語指導法とその効果・汎用性についての考察」  2013.9 第19回日英・英語教育学会研究大会
  • (査読付)「Consecutive Interpreting Approach に基づく英語指導法の実際-その具体的効果と学生による授業評価から-」  2013.9 日本通訳翻訳学会第14回年次大会
  • 「逐次通訳法による口頭練習が英語コミュニケーション能力に与える影響」 2010.12 平成22年度茨城県高等学校教育研究会英語部研究協議会
  • (査読付)「Consecutive Interpreting Method による口頭練習が英語コミュニケーション能力に与える影響」  2010.9 日本通訳翻訳学会第11回年次大会
  • (査読付)「通訳訓練法を応用した口頭練習がテクスト再現活動に与える効果」  2010.8 第36回全国英語教育学会大阪研究大会

招待講演

  • 「全商英検対策および効果的な英語学習法」  2021.7 神奈川県立相原高等学校授業研究会
  • 「The Consecutive Interpreting Approachに基づく英語授業」 2019.8 文科省後援ELEC夏期英語教育研修会
  • 「令和元年度茨高教研商業部 めざせ!スペシャリスト」  2019.8 茨城県高等学校教育研究会商業部  
  • 「実践英語を飛躍的に習得するために」  2019.3 古河ライオンズクラブ青少年育成事業青少年育成フォーラム 2019
  • 「平成30年度茨高教研商業部学習合宿 めざせ!スペシャリスト」 2018.8 茨城県高等学校教育研究会商業部
  • 「英語によるアウトプットを効率良く高めるための指導法」  2018.8 文科省後援ELEC夏期英語教育研修会
  • 「音声を重視した中学校英語授業の効果的な指導法」 2018.7 千葉県印旛地区教育研究会外国語活動研究部研修会
  • 「ボキャブラリー対策」 2018.3 茨城県立水戸商業高等学校研究授業
  • 「逐次通訳法を応用した英語検定試験対策」 2018.3 茨城県立水戸商業高等学校研究授業
  • 「音声中心の英語学習法」 2018.2 茨城県古河市立古河第三中学校英語授業研究会
  • 「プロソディー重視の学習法の導入」 2018.1 茨城県立水戸商業高等学校「第一学年研究授業」
  • 「英語学習・習得の意義・重要性について」 2017.12 茨城県立水戸商業高等学校「第1学年英語学習に関する研究授業」
  • 「平成29年度茨高教研商業部学習合宿 めざせ!スペシャリスト」 2017.8 茨城県高等学校教育研究会
  • 「音声中心の中学校英語授業の効果的な指導法」 2017.8 文部科学省後援ELEC夏期英語教育研修会
  • 「全商英検を効率良く攻略するために」 2017.7  千葉県商業教育研究会
  • 「既存の学習環境下で、スピーキング及びリスニング力を効率良く向上させるために」2017.6 茨城県古河市教育委員会英語特区事業
  • 「逐次通訳アプローチに基づくスピーキングおよびリスニング力向上を目指した英語指導」2017.6 一人一人が輝く学校作り推進事業 茨城県立那珂湊高等学校研究会
  • 「全商英検1級直前対策」 2016.12 ぐんま国際教育財団語学教育助成事業 群馬県立高崎商業高等学校
  • 「全商英検に向けての対策法、英語を学習する意義」 2016.10 ぐんま国際教育財団語学教育助成事業 群馬県立高崎商業高等学校
  • 「全商英検結果と考察 次回の対策法について」 2016.9 ぐんま国際教育財団語学教育助成事業 群馬県立高崎商業高等学校
  • 「通訳訓練法に基づく音声中心の授業の進め方 〜4技能を統合した英語指導法」 2016.7 文部科学省後援ELEC夏期英語教育研修会
  • 「ぐんま国際教育財団語学教育助成事業に係る実践授業研究 (2)」 2016.6 群馬県立高崎商業高等学校
  • 「ぐんま国際教育財団語学教育助成事業に係る実践授業研究 (1)」 2016.6 群馬県立高崎商業高等学校
  • 「全商英検1級攻略のために」 2016.5  全商英検指導者会議 兵庫県立神戸商業高等学校
  • 「全商英検1級合格者を増やすための技能統合指導の実践」 2016.5  ぐんま国際教育財団語学教育助成事業に係る研究授業 群馬県立高崎商業高等学校
  • 「1年生対象特別講座」 2016.3 茨城県立下館第二高等学校課外特別講座
  • 「英語教員のための英語力向上講座」 2015.12 文部科学省後援ELEC冬期英語教育研修会
  • 「冬季課外特別講座」 2015.12 茨城県立下館第二高等学校課外特別講座
  • 「Consecutive Interpreting Approach に基づく中学・高校英語授業の進め方」 2015.8
  •  文部科学省後援ELEC夏期英語教育研修会
  • 「全商英検対策と指導法」 2015.5 群馬県立高崎商業高等学校英語科校内研修会
  • 「The Consecutive Interpreting Approach and its potential for academic presentations and writing(英語)」 2015.2 2nd International Symposium on Academic Writing & Critical Thinking Nagoya University
  • 「英語を学ぶことの大切さ 効果的な学習方法について」 2015.1 栃木県立小山西高等学校教育講演会
  • 「通訳訓練法に基づいた Consecutive Interpreting Approach の指導法」 2014.8 
    文部科学省後援ELEC夏期英語教育研修会
  • 「これからの社会を生き抜くために~語学教師の視点から~」 2014.3 平成25年度栃木県立小山西高等学校教育講演会
  • 「音声中心の英語学習法と全商英検対策」 2013.10 平成25年度総合的な学習の時間千葉県立千葉商業高等学校
  • 「Consecutive Interpreting Approach に基づく英語教授法」 2013.7 文部科学省後援ELEC夏期英語教育研修会
  • 「Consecutive Interpreting Approachの理論と実践」 2013.7 茨城大学教育学部附属中学校「英語教育指導法研修会」
  • 「第1学年英語学習に関する出前授業」 2013.2 第1学年英語学習に関する出前・研究授業」 茨城県立日立商業高等学校
  • 「新学習指導要領に向けた高校英語授業の工夫」 2012.8 文部科学省後援ELEC夏期英語教育研修会
  • 「新学習指導要領に向けた高校英語授業の工夫~Consecutive Interpreting Approach と全商英検対策~ 2012.7 平成24年度ビジネス英語指導者研修会 千葉県立千葉商業高等学校
  • 「通訳訓練法を応用した口頭練習が英語コミュニケーション能力に及ぼす効果-CALLシステムを使った授業から-」 2011.2 (公益財団法人)全国商業高等学校協会全国英語教育研究大会
PAGE TOP